午後、天気が急に回復したので、昼食後、南昌荘に行ってみました。南昌荘の詳細は
↓をご覧ください。
庭も建物の中も撮影自由でした。きっと夏よりも秋の方が、庭の紅葉が綺麗なのかなと思います。
大きなお屋敷ですが、どこか懐かしい風景でした。
池にトンボが来るのか、あまり見たことがないトンボが。秋ですね・・・。
お屋敷の中から庭を眺めながらお茶を飲むこともできます。静かに過ごしたい時にぴったりです。夏は蚊が多いので注意です。管理人もたくさん刺されました。
南昌荘を出て盛岡駅に向かって歩きました。
新渡戸稲造生誕の地には、像が。
線状降水帯が過ぎ去った後の青い空。不来方城址の石垣と空の青、いい感じでした。
盛岡といえばよく登場する開運橋から見る岩手山と北上川。この日は、午前中の大雨とダムの放水で?水量が増していました。上流からいろんなものが流れているのもみてとれました。水の色もコーヒー牛乳みたい・・・。岩手県北部や北上川沿いでは、水害発生だったようです。
この翌日は、同じ場所の写真左側は完全に水没していました。
この後もまだ水嵩が増して、川の遊歩道は完全に水没、波をたてて流れているところもありました。ちょっと怖い感じでした。