最近、東京と周辺地域のコロナ感染者数が増えています。今日はもう280を超す見込みと午前中に発表があり、なんだか最悪なシナリオに見えます。
どんなに気をつけて暮らしていても無症状感染者が多かったら、その人たちから感染することもあるだろうし、また、その無症状感染者の一人が自分であるかもしれないと考えると、ストレス満載です。
Go Toキャンペーンも、結局、東京は外すという話のようですが、東京だけの問題か?と思います。今、慌ててやらなくても・・・と思いますが、どうでしょう。
ところで、とりあえず今も感染者ゼロを更新し続けている岩手県。県のホームページを見ると、興味深いものがありました。
トップページの上部には、新しい日常を始めるにあたっての心がまえが書かれています。
そして、いのちと健康を守り、生活となりわいと学びを支える岩手宣言の紹介がありました。
この宣言の中で、個々人の健康への留意のほか、人々の生活を支える人への感謝、そして子供達の学びにエールを送っています。
どの地自体も同じように考えていると思いますが、こうして文章になったものを読むと、何か心に沁みるものがあります。
きっと岩手県の皆さんにとって、感染ゼロである頃のプレッシャーは我々が想像できないほど重いものかもしれません。でも、頑張ってなんとか乗り越えよう、自分だけが乗り越えられればそれで良いのではなく、それを支える人、不安を抱える人への励ましも盛り込まれたこの宣言は、都会生活を営む私たちも学び、実践するべきだと思います。
今、少し我慢すれば、乗り越えた時は安心して暮らせる、そう思って頑張るしかないですね。